フロアガイド

フロアマップ

西館フロアガイド

5F 資料室

資料室【無料ゾーン】 資料閲覧・防災学習

資料室では阪神・淡路大震災や防災に関する資料の収集・保存・公開を行っています。所蔵資料は、資料室の検索端末や当ホームページ上で検索することができます。震災や防災関係の資料に関する相談も行っています。

4F 震災追体験フロア

1.17シアター[上映時間7分]

地震破壊のすさまじさを迫力ある大型映像と音響で体感します。
毎時00・20・40分に上映します。

震災直後のまち

震災直後のまち並みをジオラマ模型でリアルに再現しています。

大震災ホール[上映時間15分]

復興に至るまでのまちと人を新たな課題とともにドラマで紹介します。

3F 震災の記憶フロア

記憶の壁

震災関係資料を提供者の体験談とともに展示しています。備えつけのパソコンのほか、お手持ちのスマートフォン・タブレットでも震災資料の詳細をご覧いただけます。

震災学習テーブル

震災直後からの復興過程における事象や教訓等を4つのテーマに分け、リアル映像やグラフィック等で解説します。

語り部コーナー

ビデオで震災体験を紹介したり、語り部が自らの体験を語ります。

2F 防災・減災 体験フロア

災害情報ステーション

世界で今起こっている自然災害を学習します。

防災・減災ワークショップ

実験やゲームを通して、防災・減災に関する実践的な知識を学習します。

防災未来ギャラリー

防災に関する様々な企画展示を行います。

1F ガイダンスルーム

ガイダンスルーム [震災学習プログラム]
[所要時間30分]【団体専用・事前予約制】

〔プログラム1〕
●「語り部」による震災時の体験談
 ※個人でお越しの方は西館3階「語り部コーナー」でお聞きいただけます。
〔プログラム2〕(小中学生対象、平日のみ)
●センター研究員による防災セミナー

東館フロアガイド

3F BOSAIサイエンスフィールド

2021(令和3)年リニューアルオープン

ディザスターウォール

地球上で起こる自然現象と人々の生活が交わることで自然災害が発生することを学びます。

ジオ&スカイホール

自然現象のメカニズムを学び、それが自然災害とどのように結びつくのかを体験します。

ハザードVRポート

地震や津波、風水害の現場を360°広がるVR映像と音声で体験します。

ミッションルーム

リアルに再現された住居やコンビニで、自ら状況を判断して避難行動につなげるためのトレーニングを行います。

クエスチョンキューブ

災害時の様々な場面を体験できる映像空間でクイズに答え、命を守る最善の行動力を身につけます。

ディスカバリーラウンジ

防災・減災に関する最新の知識を学び、今後の取り組みや決意をメッセージとして残しましょう。

1F こころのシアター

2022(令和4)年4月5日から新規作品上映開始

オリジナル映像「にげよう-大切な命を守るために-(語り:下野紘)」を上映しています。
災害に遭遇したとき、自らの命を守ることができるのか、そのためにはどうすべきかを問いかけます。

にげよう-大切な命を守るためにー
[上映時間15分]

令和4年度タイムテーブル
10:00 10:30 11:00 11:30 12:00
12:30 13:00 13:30 14:00 14:30
15:00 15:30 16:00 16:30 17:00

令和5年4月以降、上映開始は毎時00・20・40分になります。
<令和5年度タイムテーブル>
  10:00 10:20 10:40 11:00 11:20 11:40 12:00 12:20 12:40
  13:00 13:20 13:40 14:00 14:20 14:40 15:00 15:20 15:40
  16:00 16:20 16:40 17:00