令和7(2025)年度春期 災害対策専門研修「マネジメントコース」募集要項
阪神・淡路大震災記念人と防災未来センターでは、地方公共団体の防災担当職員等を対象とした令和7年度春期の研修を下記のとおり実施します。
記
1. 期間
コース名 | 期間 |
---|---|
ベーシック | 令和7年6月4日(水)~6月6日(金) |
アドバンスト/防災監・危機管理監 | 令和7年6月10日(火)~6月11日(水) |
※「ベーシック」及び「アドバンスト/防災監・危機管理監」コースについては、秋期の実施は予定していません。
2. 定員
コース名 | 定員 |
---|---|
ベーシック | 70名 |
アドバンスト/防災監・危機管理監 | 36名 |
3. カリキュラム
添付の令和7年度春期カリキュラム案を参照してください。ただし、今後変更になる可能性もあります。
4. 実施方法・場所
対面での研修を実施します。
場所:国際健康開発センター(IHDセンター)3階会議室 神戸市中央区脇浜海岸通1-5-1
5. 募集要領
- 申込期限
令和7年4月24日(木)17:00(厳守) - 応募資格
① ベーシック
・地方公共団体の防災部局職員等で行政経験が1年以上あること(令和7年4月1日時点)。
※防災業務の経験年数は不問
※首長部局(防災部局)に出向して2年未満の消防職員は、ベーシックからの受講をお薦めします。
② アドバンスト/防災監・危機管理監
・災害対策本部で中核的な役割を果たす可能性があり、当センターの災害対策専門研修マネジメントコース:エキスパートA・Bの両方を修了している職員
若しくは、
・防災監・危機管理監、防災部局の長、またはそれに準じる職員(災害発生時において、災害対策本部長(首長)を補佐する役割を担う可能性のある職員) - 応募方法等
① このページの「申し込みフォーム」に必要事項を入力し、上記(1)の申込期限内にご登録ください。
※同じ団体から2名以上のお申し込みがある場合は、お一人ずつ登録してください。
※先着順ではありませんが、締切時間を過ぎると送信ができなくなりますので、時間に余裕を持ってお申し込みください。
※重複して送信した場合は、送信時間が一番新しいものを有効とします。
② 定員を超えた場合、抽選により受講者を決定しますが、以下の方を優先します。
・地方公共団体防災部局職員(災害対策本部を運営する職員)
・当センターの研修の体系に沿って段階的に受講される方
(例)ベーシック受講修了者がエキスパートA(又はB)を希望される場合など
・防災の現場における女性参画の拡大の観点から女性
③ 受講の可否については、5月上旬頃に全ての応募者にメールにて通知します。(登録するメールアドレスは、応募者ご本人が速やかに確認できるものにしてください。) - 受講費用
受講料は無料です。但し、資料代としてお一人様1コースごとに5,000円(税込)を徴収します。すべてのコース終了後、受講修了した皆様へ原則書面により請求します。詳細は受講決定通知のときにご連絡します。
なお、同じ団体から2名以上の受講決定がある場合もお一人様ごとに請求します。 - 受講証明書
修了者には受講証明書を交付します。 - 宿泊
研修会場と人と防災未来センターに宿泊施設はありませんので、各自でお手配願います。 - その他
① 全日程を通して研修に専念してください。また、受講決定者以外の受講、参加はできません。
② 受講者にはレポート等をご提出いただきます。レポート等の提出物は、期限の厳守にご協力お願いします。期限内に提出されなかった場合は、受講・修了の取り消しとなることがあります。
③ 講義資料は、事前にホームページからダウンロードして会場へご持参いただきます。詳細は、受講決定後に事務連絡等でお知らせします。
6. お問い合わせ先
ご不明の点は、下記までお問い合わせください。
人と防災未来センター 事業部事業課 研修総括担当
TEL:078-262-5068 FAX:078-262-5082