展示・施設案内

資料室

資料室は阪神・淡路大震災に関する資料(モノ資料・紙資料・写真資料・映像音声資料・図書など) を収集・保存し、公開を行う施設です。
阪神・淡路大震災だけでなく、他の地域の災害や防災・減災についても、知りたいことや研究したいことを調べることができます。
なお、資料室は無料でご利用いただけます。

資料室マップ

クリックすると設備の詳細を確認できます
検索アイコンをクリックすると設備の詳細を確認できます

Illustration by ©︎Daisuke AOYAMA

資料室のご利用について

人と防災未来センター西館入口より右手のエレベーターにて、5階へお上がりください。

開室時間9:30〜17:30
閉室日月曜(祝日の場合は翌平日)
年末年始(12月29日〜1月3日)
※上記以外に臨時で休室する場合は、お知らせでご案内します。

利用案内

所蔵資料
寄贈受付
閲覧・複写
資料検索
貸出
所蔵資料

阪神・淡路大震災の被災状況や復旧・復興の様子をものがたる実物資料や、他地域の災害や防災・減災についての図書資料を所蔵しています。

寄贈受付

阪神・淡路大震災に関連した資料を収集・保存しています。震災の出来事を伝えるために活用されることを希望される方や、実際にお持ちになられているものが資料になるのか疑問をお持ちの方は、一度資料室までご相談ください。

閲覧・複写

資料室では震災資料の閲覧や複写を行うことができます。

資料検索

震災資料の情報をインターネットで公開しており、ご自宅のPCからも検索・閲覧ができます。

貸出

震災の教訓を後世に伝え、防災に役立てる目的に限り、ご相談に応じて資料の貸出をご利用いただけます。

インフォメーション

お問い合わせ

阪神・淡路大震災記念
人と防災未来センター資料室(西館5階)

電話:078-262-5058 FAX:078-262-5062
〒651-0073 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2
   

日本災害伝承ミュージアム・ネットワーク
ひょうご安全の日
震災30年 阪神・淡路大震災 Feel and Think
ひとぼうevent web
兵庫県防災ツーリズム