No.11
投稿日:2017.11.09(木)
経験のない小学生が、自転車で日本一周の募金活動。仮設住宅のおじいちゃんを助ける!
その心が多くの人を動かした。
阪神・淡路大震災を忘れないで!童話『地球が動いた日』被災者救援募金で使用された自転車
資料番号:326-001001
寄贈者:矢崎正道氏
平成9年(1997年)の夏休み、小学生の兄弟が自転車で日本を一周しました。この自転車は、兄の正道さんが使われたものです。矢崎さん一家は芦屋市で被災されました。その後、小学校に建った仮設住宅に暮らすおじいさんから、お金が無くて生活再建が難しいことを聞きます。なんとかお金を集めようと幼い兄弟は考え、自分たちの体験が描かれた児童書と、テレビのチャリティーマラソンに着目しました(矢崎兄弟の被災体験は、両親の希望もあり、知り合いの作家によって『地球が動いた日』という本になっていました)。全国を回ってその本を販売し、収益の一部を支援にあてることになりました。ご両親や周りの人々に支えられ、一年間のトレーニングの後、ふたりはトレーナーとともに日本一周を達成。募金額は300万円を超えました。
翌平成10年(1998年)には、回りきれなかった東北地方、洪水被害にあった内モンゴルも自転車で走破。人を助けたい想いを持って立ち上がった子どもたちに、世代や国籍を超えた多くの人々の協力と応援が寄せられ、たくさんの感謝が生まれました。ふたりの震災体験、仮設での出会い、自転車旅行の出発までが綴られた児童書『走るんや!』も新たに出版されました。
実際に資料をご覧になりたい方は、
人と防災未来センター資料室までお越しください。