2025.2 | 災害対策専門研修「エキスパート特設演習」実施結果 |
2024.8 2024.12 2025.1 | 災害対策専門研修「トップフォーラム」実施結果 T57(愛媛県)、T58(青森県)、T59(岡山県) |
2024.6 2024.10 | 災害対策専門研修「マネジメントコース」実施結果 |
災害対策専門研修「エキスパート特設演習」実施結果
令和6年度は、災害時の被災者のリーガルニーズを把握し、災害復興や生活再建に役立つ様々な法制度を理解し、より充実した復興支援活動及び災害救助施策を実践できる能力を養うための演習を実施した。
1. 日時
令和7年2月4日(火)
2. 場所
人と防災未来センター東館6階会議室
3. 受講者数・所属
27名

4. 評価(受講者の声)
(1) 研修全体に対する満足度
95.9点/100点満点
(2)参加者の具体的意見
- 通常業務では気づきにくい発見や学びが多々あった。
- 先生の講義はもちろん、他の市町村の取り組み状況や知見も共有していただき、災害対応のベースとなる災害救助法の実務をイメージして学ぶことができた。庁内で共有し、今後の対応力を向上していきたい。


5. カリキュラム
災害対策専門研修「トップフォーラム」実施結果
令和6年度は、愛媛県、青森県及び岡山県の3県と共催でトップフォーラムを実施した。
1. 実施概要
(1)トップフォーラム in 愛媛
日時 | 令和6年8月26日(月) |
場所 | NOSAIえひめ |
主催 | 愛媛県、阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター |
参加者 | 講義の部:19人、演習の部:19人 愛媛県副知事、愛媛県幹部、愛媛県内の市町長、副町長、市町防災幹部等 |
(2)トップフォーラム in 青森
日時 | 令和6年12月18日(水) |
場所 | 事前視聴(オンライン)、青森県総合社会教育センター |
主催 | 青森県、阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター |
参加者 | 講義の部:26人、演習の部:19人 青森県幹部、青森県内の市町村長、副市町長、市町防災幹部等 |
(3)トップフォーラム in 岡山
日時 | 令和7年1月22日(水) |
場所 | 岡山県市町村振興協会 れじょんホール |
主催 | 岡山県、阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター |
参加者 | 講義の部:27人、演習の部:27人 岡山県幹部、岡山県内の市町長、副市町長、市町村防災幹部等 |
2. カリキュラム
3. 評価(受講者の声)
(1)研修内容に関する満足度
85.9点/100点満点(3県平均)
(2)参加者の具体的意見
- 市・町として具体駅な方策を示すことが住民の不安を解消できる要素だということがとても良くわかりました。
- 首長様方が外部へ発信する際の考え方など、普段あまり考慮していない部分について思いを巡らす良い機会となった。
- マスコミへの対応について、臨場感のある研修となり有意義でした。



災害対策専門研修「マネジメントコース」実施結果
令和6年度においては、全コースを対面により実施した。
1. コース別受講者数

※2 定員は春期はベーシック70人、エキスパートA・B、アドバンスト/防災監・危機管理監コース各40人、秋期はエキスパートA・B各30人
2. 受講者の所属

3. 評価(受講者の声)
(1)研修全体に対する満足度
91.7点/100点満点(全コース平均)
(2)高い評価を得た講義・演習
〈講義〉
- ベーシックコース:行政における災害対応業務の実際」、「災害対応+危機管理総論」
- エキスパートAコース:「災害対応各論(能登半島地震での対応)」、「災害対応各論(TKBの重要性について)」
- エキスパートBコース:「災害復興と被災者支援のための法制度」、「地域防災計画論」
- アドバンスト/防災監・危機管理監コース:「行政対応特論①」等
〈演習〉
- ベーシックコース:「ふりかえりワーク」
- エキスパートAコース:「全体振りかえりワーク」
- エキスパートBコース:「災害対策本部の空間構成設計演習」
- アドバンスト/防災監・危機管理監コース:「災害対応検討ワークショップ」等
(3)受講者の具体的意見
〈ベーシックコース〉
- 新任の防災担当が持つべき知識が凝縮されており、総じて充実した内容だった。
- 知識の習得はもちろん、他の自治体の方と悩みの共有ができたのは良かった。
〈エキスパートコース〉
- 自分が経験してきた防災に関する取り組みの再確認をできたことと、新たな知識を得ることができ、今後の業務、防災への取り組みに活かせる意欲ができた。
- 災害対応について必要な基礎知識と実践的な演習を網羅的に学ぶことができた。
〈アドバンスト/防災監・危機管理監コース〉
- 座学やワーキングなどバランスの取れた充実した内容でした。
- 全ての講義で内容が充実しており満足度が高かった。直近に発生した能登半島地震とリンクする内容が多く盛り込まれていて、理解を深めることができた。
各講義の様子

