震災ビデオ変換ラボ、資料室で開室中!
人と防災未来センター資料室では、阪神・淡路大震災の被害や復旧・復興に関わる様々な資料(震災資料)を収集・保存しています。震災資料の中でもVHSや8ミリビデオ、カセットテープなどの磁気媒体で記録されている映像・音声資料は、媒体の劣化や再生機器の生産終了によって視聴することが困難になっています。資料室では資料保存の観点から、これらの震災資料のデジタル化を進めています。
震災ビデオ変換ラボでは、磁気媒体で記録している映像や音声を無料で視聴及びデジタルデータに変換することができます。変換した映像データは利用者にお渡しいたしますが、複製データの作成及び資料室への寄贈をしていただきます。寄贈いただいた映像は、展示での活用やInternet Archiveへの公開をさせていただきます。
詳しくは下記のページをご覧ください。
https://www.dri.ne.jp/library/donation/labo/

記
〇利用条件
①震災後の様子を撮影したホームビデオであること(ニュースやテレビ番組の録画映像、市販されたビデオなどは不可)
②ご使用後、ビデオテープ(原本)または複製データ(コンテンツ)を資料室へ寄贈すること
〇変換可能な媒体
8ミリビデオ、VHS、miniDV
〇準備物
①変換するビデオの原本
②USBもしくはCD・DVD(デジタル変換したデータを読み込むため)
〇利用方法
震災ビデオ変換ラボは事前予約制です。お電話(078-262-5058)もしくは予約フォームからお申し込みをお願いいたします。




