ご利用案内
資料室内には資料閲覧用のスペースとソファ、PCコーナーを設置しております。
| 資料の閲覧 | 一次資料(震災の実物資料) 収蔵庫に保管されており、閲覧には閲覧申請書が必要です。閲覧をご希望の際は事前にご連絡ください。インターネット上や資料室内の情報検索システムによって資料の詳細を調べることができます。 (一部資料については条件付きでの公開となっております) 二次資料(図書、DVD など) 資料室内に開架しており、自由にご覧いただけます。またPCコーナーでは、以下のシステムをご利用できます。 ・神戸新聞&デイリースポーツ記事検索システム 阪神・淡路大震災以降の神戸新聞&デイリースポーツの記事(地方版を含む)の見出し・本文をキーワード及び発行年月日で検索できます。 ・放送ライブラリー 阪神・淡路大震災に関連するテレビ・ラジオ番組を視聴できます。 |
|---|---|
| 資料の複写 | 資料室内のコピー機をご利用いただけます。 (セルフサービス:白黒1枚10円、カラー1枚40円) ※一部複写できない資料があります。 |
| レファレンス (相談業務) | 震災や災害、防災に関する資料について、調べ方や閲覧方法をご案内します。 |
河田文庫

人と防災未来センターのセンター長である河田惠昭先生が、長年関わってきた学術研究会やシンポジウム、研究に使用された資料やその成果などを集約した書庫です。河田文庫の図書を閲覧する際は、申請書の提出が必要です。




