校外学習・修学旅行をお考えの方へ
【重要なお知らせ】観覧予約の受付スケジュールについて
人と防災未来センターでは、新型コロナウイルス感染症対策のため、入場人数に上限を設け、各シアターでは上映回数を減らして運営いたします。
また、予約受付スケジュールが通常とは異なっておりますので、 こちら(1月14日更新)をご確認ください。
ご来館をご検討いただいております団体様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センターは、阪神・淡路大震災(1995年1月17日)から7年後の2002年4月に、兵庫県が国の支援を得て設置した施設です。阪神・淡路大震災の経験を語り継ぎ、その教訓を未来に生かすことを通じて、災害文化の形成、地域防災力の向上、防災政策の開発支援を図り、安全・安心な市民協働・減災社会の実現に貢献することをミッションとしています。
特に、未来を担う児童・生徒の皆さまの防災・減災意識が醸成されるよう工夫を凝らしています。
5つの特徴 / オプショナルプログラム / ご入館までの流れ / 引率に便利な環境
バリアフリー情報等 / Q&A / 展示パンフレット
5つの特徴
1. 新学習指導要領と密接に関連する展示内容
社会、理科、保健体育、技術・家庭、道徳、総合的な学習の時間など、各教科の学習内容と直結した学びを実現しています。
4階 1.17シアターでご覧いただけます。

展示している震災資料にまつわる被災者の方々のメッセージをご覧いただけます。
3枚まで印刷してお持ち帰りいただくこともできます。

2. ハンズオン体験学習内容
特殊撮影やCGによる視聴覚教材、耐震・免震構造の実験装置、パズル・ゲームなどのインタラクティヴな教材を通じて、児童・生徒自身が手で触れて操作し実感する調べ学習が進みます。



3. 震災を体験した人びととの触れあい
生の語り部とビデオ教材を通じて、大人として、また子どもとして、阪神・淡路大震災を体験した人びとの生きざまに直接触れることができます。



4. オリジナル教材をプレゼント
人と防災未来センターが作成したオリジナル教材を来館いただいた児童・生徒にプレゼントします。



5. 観覧料の軽減
- 小学生、中学生、高校生は無料で入館できます。
- 引率教員、同行の旅行会社社員、運転手、バスガイド等は無料で入館いただけます。
- バス待機場が無料でご利用いただけます(要事前予約)。
オプショナルプログラム
プログラム1
「語り部」による震災時の体験談


プログラム2
センター研究員による防災セミナー(小中学生のみ対象・平日のみ実施)

- 時間:30 分( 入退室時間を含みます)
- 場所:西館1階ガイダンスルーム(定員/ ルーム1:60 名 ルーム2:30 名 )
- 予約:各プログラムはお申し込み時にご予約ください。
- 所要時間:観覧60〜90分+オプショナルプログラム30分
ご入館までの流れ
Web予約でのお申し込みの場合

FAXでのお申し込みの場合

引率に便利な環境
番号リンクをクリックいただくと、360°カメラ映像をご覧いただけます
バリアフリー情報等
救護室があります(西館1階) 救護スペース(西館3階、4階) AED 多機能トイレ(東館2階) 車いすトイレ(西館1階) 全館ウォシュレット完備 点字ブロック
Q & A
このページに関するお問い合わせはこちらへ
担当:観覧案内
電話:078-262-5050
予約:各プログラムはお申し込み時にご予約ください。
https://www.dri.ne.jp/contact/