研究員の紹介
主任研究員 | 楊 梓 / 木作 尚子 / 寅屋敷 哲也 / 佐藤 史弥 / 高原 耕平 |
研究員 | 河田 慈人 / 高岡 誠子 / ピニェイロ アベウ タイチ コンノ / 正井 佐知 |
特別研究調査員 | 深澤 良信 / 小島 一哉 / 福本 晋悟 / 片山 智彦 |

専門分野
災害時の外国人対応、多文化共生、GIS
経歴
平成21年9月 | 中国・黒龍江大学哲学と公共管理学院 行政管理専攻卒業 |
平成26年3月 | 横浜国立大学都市イノベーション学府 建築都市文化専攻 博士前期課程修了 |
平成29年3月 | 横浜国立大学都市イノベーション学府 都市イノベーション専攻 博士後期課程修了 博士(工学) |
平成30年4月より | 現職 |

専門分野
災害時要配慮者、福祉避難所、福祉施設 BCP
経歴
平成24年3月 | 神戸大学工学部 建築学科卒業 |
平成26年3月 | 神戸大学大学院工学研究科 建築学専攻博士前期課程修了 |
平成29年9月 | 神戸大学大学院工学研究科 建築学専攻博士後期課程修了 博士(工学) |
平成29年10月~平成30年3月 | 神戸大学都市安全研究センター 研究支援推進員 |
平成30年4月より | 現職 |

専門分野
企業防災、事業継続マネジメント、帰宅困難者対策
経歴
平成22年3月 | 関西大学工学部 都市環境工学科卒業 |
平成24年3月 | 関西大学大学院社会安全学研究科 防災・減災専攻修士課程修了 |
平成27年3月 | 関西大学大学院社会安全学研究科 防災・減災専攻博士課程後期課程修了 博士(学術) |
平成27年1月〜平成27年3月 | 東北大学災害科学国際研究所 人間・社会対応研究部門 防災社会システム研究分野 技術補佐員 |
平成27年4月〜平成31年3月 | 東北大学災害科学国際研究所 人間・社会対応研究部門 防災社会システム研究分野 助教 |
平成31年4月より | 現職 |

専門分野
津波避難、防災計画、GIS
経歴
平成26年3月 | 岩手大学工学部 社会環境工学科卒業 |
平成28年3月 | 岩手大学大学院工学研究科 社会環境工学専攻修士課程修了 |
平成31年3月 | 岩手大学大学院工学研究科 機械・社会環境システム工学専攻博士後期課程修了 博士(工学) |
平成31年4月より | 現職 |

専門分野
臨床哲学、災厄の記憶と時間論、心的外傷と社会、追悼と共同体
経歴
平成24年3月 | 大谷大学文学部哲学科卒業 |
平成26年3月 | 大谷大学大学院哲学科修士課程修了 |
平成31年3月 | 大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学) |
平成31年3月 | 文部科学省博士課程教育リーディングプログラム「未来共生イノベーター博士課程プログラム」修了 |
平成31年4月より | 現職 |

専門分野
防災教育、早期避難、地域防災
経歴
平成23年3月 | 大阪教育大学教育学部 幼稚園教員養成課程 卒業 |
平成24年4月~(現在) | 大阪信愛女学院短期大学こども教育学科 非常勤講師 |
平成25年3月 | 京都大学大学院情報学研究科 社会情報学専攻前期博士課程修了 |
平成25年4月~平成30年3月 | 京都大学防災研究所 巨大災害研究センター リサーチアシスタント(平成26年度を除く) |
平成25年9月~平成26年8月 | 英国オクスフォード大学大学院 St.Anne’s College留学 |
平成26年9月~平成27年8月 | 英国ユニバーシティカレッジロンドン大学院 Institute for Risk & Disaster Reduction留学 |
平成30年3月 | 京都大学大学院情報学研究科 社会情報学専攻後期博士課程指導認定退学 |
平成30年4月より | 現職 |

専門分野
災害看護、災害医療、国際保健
経歴
平成10年3月 | 福井県立大学看護短期大学部第二看護学科 卒業 |
平成10年4月 | 大阪府立千里救命救急センター入職 |
平成17年3月 | 大阪府立千里救命救急センター退職 |
平成17年4月 | 川口市立医療センター入職 |
平成25年4月~平成29年3月 | 北里大学大学院看護学研究科看護学専攻 修士(看護学) |
平成30年6月 | 川口市立医療センター退職 |
平成30年7月より | 現職 |

専門分野
要配慮者避難支援、市街地津波避難、災害情報、減災ドローン
経歴
平成19年12月 | Federal University of Ceará, Dept. of Architecture and Urbanism 卒業 |
平成23年3月 | 神戸大学大学院工学研究科 建築学専攻博士前期課程修了 |
平成26年3月 | 神戸大学大学院工学研究科 建築学専攻博士後期課程修了 博士(学術) |
平成26年4月~平成27年3月 | 神戸大学都市安全研究センター 講師(研究機関研究員) |
平成27年10月~令和2年3月 | 神戸大学大学院工学研究科 助教 |
令和2年4月より | 現職 |

専門分野
災害時要配慮者、社会福祉、社会的包摂、コミュニケーション社会学
経歴
平成22年3月 | 神戸大学法学部法律学科卒 卒業 |
平成27年3月 | 大阪大学大学院人間科学研究科 博士前期課程修了 |
令和2年3月 | 大阪大学大学院人間科学研究科 博士後期課程修了 博士(人間科学) |
令和2年10月より | 現職 |

専門分野
国土政策、地域開発、国際協力
経歴
昭和57年3月 | 東京工業大学大学院修士課程社会工学専攻 修了 |
昭和57年4月~平成24年1月 | 国土庁、運輸省、国土交通省、総務省、兵庫県(人と防災未来センター) |
昭和60年~昭和63年 | 国連人間居住センター |
平成7年~平成9年 | 国連人道問題局 |
平成24年~平成29年6月 | 国連ハビタット |
平成29年7月~ | 西日本鉄道株式会社 住宅事業本部 海外展開室 室長(現職) |

専門分野
地域社会の防災・減災、企業の危機管理・BCP
経歴
昭和57年3月 | 京都大学法学部卒業 |
昭和57年4月 | 大阪ガス株式会社入社 |
平成29年7月 | 大阪ガス株式会社エネルギー・文化研究所 主席研究員(現職) |

専門分野
災害報道、防災情報
経歴
平成21年3月 | 同志社大学 政策学部政策学科 卒業 |
平成21年4月 | 東海ラジオ放送 株式会社 入社 |
平成23年2月 | 株式会社毎日放送アナウンサー室 アナウンス部アナウンサー(現職) |

専門分野
災害報道、防災情報
経歴
平成14年3月 | 慶應義塾大学法学部法律学科卒業 |
平成14年4月 | 日本放送協会に(アナウンサーとして)入局 |
平成14年6月〜 | 秋田放送局・福島放送局・東京アナウンス室・山形放送局で勤務 |
平成29年3月〜 | NHK神戸放送局放送部アナウンサー(現職) |