イベント
2021.09.17(金)
【終了しました】「減災グッズ展vol.8 あんどうりす流セレクション展 ~アウトドアライフの知恵と技術に学び、活かす、備え方」の開催について
企画展は終了しましたが、特設ページ及び関連セミナーアーカイブを公開しています。
URL;https://hitobou.com/goods/
ぜひご覧ください。
人と防災未来センターでは、令和3年9月22日(水)から12月26日(日)まで、「減災グッズ展vol.8 あんどうりす流セレクション展 ~アウトドアライフの知恵と技術に学び、活かす、備え方」を開催します。
この企画展では、災害時にはアウトドアライフのノウハウが活かせる視点から、アウトドア防災ガイドのあんどうりす氏が提唱する、いざというときのために身につけたいスキルや非常時に役立つアイテムを紹介します。
記
1 名 称 「減災グッズ展vol.8 あんどうりす流セレクション展
~アウトドアライフの知恵と技術に学び、活かす、備え方」
2 開催期間 令和3年9月22日(水)~12月26日(日)
3 会 場 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター 西館2階 防災未来ギャラリー(有料ゾーン)
4 内 容
(1) アウトドア防災ガイド あんどう りす氏
阪神・淡路大震災の被災体験とアウトドアの知識を活かし、全国で公演活動を展開する備えのスペシャリスト。現在では当たり前となった「毎日のカバンを防災仕様に」というアイデアの提唱者。子育て・女性の視点も大切にしたアウトドア流の実践的な内容が好評。東京都在住。
(2)展示物
テーマ毎に、あんどうりす氏が提唱する、いざというときのために身につけたいスキルや減災グッズを備える上での要点をまとめたパネルとおすすめアイテムを展示。
テーマ | 内 容 |
1 暑さ・寒さ対策(衣類) | 水が身体につくと気化熱で体温が下がることから防水透湿素材の衣類等を紹介 |
2 眠り方 | 車中や避難所における睡眠のポイントや役立つアイテムを紹介 |
3 情報入手 | ハザードマップや地図の読み取り方の解説や役立つアプリ等を紹介 |
4 発電とライト | 停電時などに備えたポータブル電源やライトに求められる機能とその選び方のコツなどを紹介 |
5 火と食事 | 非常時でも暖かい物を飲食できるアウトドア用や携帯用のものなどを紹介 |
6 トイレと匂い対策 | 「自分の排泄物を持ち帰る」というアウトドアライフのテクニックや役立つアイテムを紹介 |
7 普段から使うライフジャケット、シューズ | 水遊びで使うライフジャケットの使用目的を知ることにより、水害等非常時のあり方を考える |
8 バッグ | 重心を利用するバッグの背負い方や防水性を備えたアイテムなどを紹介 |
9 携帯品 | 日常から災害時まで使える小物や役立つアウトドアグッズを紹介 |
10 その他、使えるアウトドアグッズ | アウトドアグッズの災害時の応用例を紹介 |
<紹介アイテム一例>
5 主催等
<主催>阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
<監修>あんどう りす氏(アウトドア防災ガイド)
<協力>アルテリア、石川県能美市、EcoFlow Technology Japan、AUTHENTIC JAPAN、大塚製薬、
尾西食品、クリロン化成、相日防災、SOTO(新富士バーナー)、
SOLCION(イケックス工業)、長野県佐久市、ナカムラマッチ、finetrack、まいにち、
milestone、モンベル ほか(予定)