災害メモリアルアクションKOBE 2022

災害メモリアルアクションKOBE 2022

全体テーマ
KOBEのことば

人と防災未来センターでは毎年、学生の防災・減災活動を通じて、災害教訓を「活かす」ことができる人材を育成するとともに、防災の取組みをいろいろな地域・世代へ広げていく事例をまとめ、今後の被害を減らすことに寄与することを目的に「災害メモリアルアクションKOBE2022~KOBEのことば~」を開催しています。
今年度も学校・グループ単位で参加を希望した学生(9グループ)が阪神・淡路大震災等で被災した地域において、インタビュー、アンケート、交流事業などを実施しています。 この活動の成果を発表する場として、報告会を開催します。

事業スキーム(クリックでPDFが表示されます)

活動報告会概要

開催日時

令和4(2022)年1月8日(土)10:00~13:30

開催形式

オンライン開催
(新型コロナウイルス感染拡大防止のため)

プログラム ※敬称略
9:30【 Facebook ライブ配信ページ公開】
9:55【本日のご案内】
交流ルーム等の説明
10:00【開会挨拶】
災害メモリアルアクションKOBE 企画委員会委員長
人と防災未来センター 上級研究員
京都大学防災研究所 教授 牧 紀男
10:05【活動発表】
①兵庫県立舞子高等学校
②兵庫県立明石南高等学校
③滋賀県立彦根東高校
④国立明石工業高等専門学校 D-PRO135°(明石高専防災団)開発チーム
⑤国立明石工業高等専門学校 D-PRO135°(明石高専防災団)地域連携チーム
⑥神戸学院大学 現代社会学部 社会防災学科 安富ゼミ
⑦神戸学院大学 クローズアップ社会研究会
⑧関西大学 社会安全学部 奥村研究室
⑨兵庫県立大学防災リーダープログラムチーム
12:40【休憩・準備】
12:50【パネルディスカッション「わたしたちが『聴く』ことって・・・」】
未災者から未災者へと震災を語り継ぐとき、体験者に聴く、身近な先生に聴く、過去の記録に聴く、社会に聴くなど、様々な「聴く」スタイルを実践する学生たちにとって「聴く」とは何だろうか。未災者の「聴く」をテーマに語り合います。

《コーディネーター》
京都大学防災研究所 巨大災害研究センター 助教 中野 元太
人と防災未来センター 研究部 研究員 林田怜菜

《グラフィックファシリテーション》
株式会社たがやす 出村沙代
大阪防災プロジェクト共同代表 多田裕亮

《パネリスト》
災害メモリアルアクションKOBE 各参加団体代表者
13:30【グラフィック披露】
株式会社たがやす 出村沙代
大阪防災プロジェクト共同代表 多田裕亮
13:10【講評・閉会挨拶】
災害メモリアルアクションKOBE 企画委員会顧問
人と防災未来センター長 河田 惠昭
13:45【交流ルーム】
自由参加
実施主体

人と防災未来センター、京都大学防災研究所

企画立案

災害メモリアルアクションKOBE企画委員会(事務局:人と防災未来センター)
企画委員長 牧 紀男(京都大学防災研究所教授)
【PDF】企画委員会名簿

視聴方法

会場開催は中止となりました。
1/8当日は、下記のFacebookのライブ配信ページにてご視聴いただけます。
また、1/8~1/31の間、アーカイブをご覧いただけます。

チラシ

チラシ・プログラム(PDF)

報告書